Googleアナリティクスのフィルタとは?設定方法を解説
- 2020.08.11
- Googleアナリティクス
- ビュー
Googleアナリティクスは、膨大なアクセスデータを収集、表示してくれます。ですが、時には分析に不要なデータを除いたり、特定のデータのみに絞り込んで表示したい場合があります。そういった場合に役立つのが、Googleアナリティクスのフィルタ機能です。 この記事では、Googleアナリティクスで利用頻度 …
Googleアナリティクスは、膨大なアクセスデータを収集、表示してくれます。ですが、時には分析に不要なデータを除いたり、特定のデータのみに絞り込んで表示したい場合があります。そういった場合に役立つのが、Googleアナリティクスのフィルタ機能です。 この記事では、Googleアナリティクスで利用頻度 …
リファラーとは、サイトへの流入元ページのことです。Googleアナリティクスで、コンバージョンとリファラー(流入元)との関係を調べると、例えばコンバージョン率の高い流入元がどのページかが分かります。 この記事では、Googleアナリティクスでリファラーを調べる方法を紹介します。 リファラーとは? リ …
「ページ別訪問数」「ページビュー数」「セッション数」どれも意味合いの似た指標ですが、それぞれの指標の意味を説明できますか? この記事では、ページ別訪問数の意味について具体例を交えて説明します。 関連記事:Googleアナリティクスとは? ページ別訪問数とは? ページ別訪問数とは、「そのページを見たセ …
GoogleタグマネージャーやWordPressでGoogleアナリティクスを使うには、トラッキングIDもしくは測定IDを指定する必要があります。 トラッキングIDは「UA-」から始まる文字列で、Googleアナリティクスで「ユニバーサルアナリティクスプロパティ」を作成すると自動的に発行されます。測 …
GoogleアナリティクスのトラッキングコードをHTMLに配置すると、本番環境でもテスト環境でもアクセス計測が行われます。そのため、Googleアナリティクスには、本番環境とテスト環境を合算したアクセス数が記録されることになってしまいます。 これでは、アクセス解析で正確なデータを把握できませんよね。 …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 Googleアナリティクスで関係者からのアクセスを除外するには、IPアドレス除外フィルタを設定します。 アクセスデータに関係者が含まれていると、正確なページビュー数やコンバージョン数が分からなくなり、サイトの分析に支障が …
こんにちは、Webサイト分析ツール「アナトミー」開発チームの新枦です。 Googleアナリティクスでは、パラメータの値によって、同一のページが別々に計測されてしまうことがよくあります。特に、ECサイトのような物販サイトで発生しやすい傾向にあります。時には1PVしかない数百ものページに分かれてしまうこ …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 URLの末尾が「/」で終わるときも、URLの末尾が「/index.html」で終わるときも、ブラウザには同じページが表示されます。 しかし、Googleアナリティクスの初期設定だと、別々のページとしてページビュー数などが …
Googleアナリティクスにはソーシャル分析機能があり、FacebookやTwitter、instagramなどソーシャルネットワークから流入したURLを分析できます。ソーシャル流入したユーザーをアドバンスセグメントとして設定すると、普段見ているレポートを使って、ソーシャルから流入したユーザーの行動 …
Googleアナリティクスで、サイトに流入したときの検索ワードを調べる方法は2つあります。オーガニック検索レポートを使う方法と、検索クエリレポートを使う方法です。それぞれのレポートで分析できる内容に違いがあるので、2つの方法をうまく使い分けてサイト分析を行いましょう。 この記事では、「オーガニック検 …