【GA4】エンゲージメントとは?|定義と活用について
- 2022.07.29
- Googleアナリティクス
Googleアナリティクス4(GA4)では、新しく「エンゲージメント」といった指標が追加されました。この記事では、GA4における「エンゲージメント」の定義や考え方、活用方法について解説します。 GA4のエンゲージメントとは GA4では、従来では計測できなかったユーザーの満足度を測る新しい指標として「 …
Googleアナリティクス4(GA4)では、新しく「エンゲージメント」といった指標が追加されました。この記事では、GA4における「エンゲージメント」の定義や考え方、活用方法について解説します。 GA4のエンゲージメントとは GA4では、従来では計測できなかったユーザーの満足度を測る新しい指標として「 …
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携すると、GAで統合した情報を分析することができるようになります。この記事では、Googleアナリティクス4とサーチコンソールの連携方法や、連携できない場合のチェックポイントについてご説明します。 Googleアナリティクスとサーチコンソー …
Googleアナリティクス4(GA4)でトラフィックの分析をする際に用いるのが「参照元 / メディア」です。 この記事では、GA4における「参照元 / メディア」の確認方法や、UTMパラメータ、参照元除外リストなど「参照元 / メディア」に関するGA4での設定事項について解説します。 Googleア …
GA4でカスタムディメンションを使うと、GA4の標準イベントにはない新しい項目を追加できます。サイト固有の指標を利用することで、高度な分析が可能になります。 この記事では、GA4のカスタムディメンションの概要と使い方を紹介します。 カスタムディメンションは管理者が設定できる項目 カスタムディメンショ …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 Googleアナリティクス4プロパティのデータストリームは、Webサイトやアプリといったアナリティクスの測定源を表します。 データストリームの設定を変更することで、測定データの正確性を高めたり、収集データを増やしたりでき …
Webマーケティングの世界でも、PDCAサイクルは有効なフレームワークとして機能しています。 その一方で、「難しい」「失敗した」「続かない」といった声も聞かれ、なかなか使いこなせないフレームワークです。この記事では、WebマーケティングでPDCAを回す上でのよくある失敗と、うまく回すためのポイントを …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの小野です。 Googleアナリティクスは、基本的に1つのドメインを分析できるようになっています。そのため、複数のドメインを統合的に分析することができません。 クロスドメイントラッキングの設定を行えば、複数ドメインを1つのビューにまと …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 Googleアナリティクスは無料で利用できるうえ高機能なアクセス解析ツールです。 この記事では、Googleアナリティクスの登録・設定方法から使い方まで、初心者の方にも分かりやすく説明しています。 是非試してみてください …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 今回の記事ではアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の使い方を解説していきたいと思います。 Googleアナリティクスは無料で利用できるうえ高機能なツールなので、これからアクセス解析を始めようとしている人におす …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 今回の記事ではアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」の様々な設定方法を解説していきたいと思います。 Googleアナリティクスは、初期設定のままでも利用することはできますが、関係者からのアクセスを除外したり、コ …