Googleサーチコンソールで検索キーワードの推移を調べるには?
- 2023.01.25
- サーチコンソール
自分たちのサイトがどのような検索キーワードで検索されているかご存知ですか?
Googleサーチコンソールを使うと、過去にどのようなキーワードで検索されていたか、現在に至るまでの検索順位の推移はどのようになっているかなどを把握することができます。
ここでは、Googleサーチコンソールを使って各ページがどのような検索キーワードで確認されていたかを確認する方法と、さらに簡単に検索キーワードの推移を確認できるツールを紹介します。
Googleサーチコンソールの登録方法
まずはGoogleサーチコンソールへ登録する必要があります。
詳しくはGoogleサーチコンソールの登録・設定方法を参考にしてください。
Googleサーチコンソールでページ毎の検索キーワードの推移を確認する方法
ページ毎の検索キーワードの推移は、Googleサーチコンソールにログイン後、以下の手順で確認します。
- [検索パフォーマンス] をクリック
- [ページ]をクリックし、検索キーワードを確認したいページを選択
- [クエリ]をクリック
- 検索キーワードを確認したい期間を選択
- [表示回数]でソート

※初期状態ではクリック数、表示回数しか表示されていませんが、平均CTR・平均掲載順位をチェックするとすべての項目が表示されます。
以上のようにすればGoogleサーチコンソールでページ毎の検索キーワードの推移を確認できますが、他の期間やページへの切替には操作が何回か必要なうえ、URLのリストからページを探すのも大変です。
アナトミーを使って検索キーワードの推移を確認する方法
アクセス解析ツール「アナトミー」を使用すると、わずか3ステップで簡単に検索キーワードの推移を調べることができます。
- 検索キーワードの推移を確認したい画面のタイルをクリックします。
- [SEO]ボタンをクリックし、SEO情報を表示します。
- [SEO]タブの[過去のインデックス]をクリックし、確認したい期間を選択します。

左側が現在の検索キーワード、右側が過去の検索キーワードです。
各キーワードの検索順位や、検索ボリューム、表示回数、クリック数も確認ができます。
別のページを確認したい場合には、手順2、3を改めて実行します。
このように、アナトミーでは、各ページの過去の検索順位、表示回数、クリック数を、簡単に確認、比較することができます。また、Googleサーチコンソール上では確認できないキーワードごとの検索ボリュームも、同じ画面で確認することが可能です。
検索表示されたキーワードが一覧で確認できるので、各キーワードの検索順位の推移はもちろん、該当のページがGoogleからどのようにインデックスされているかも確認することが可能です。
まとめ
該当のページがどのようなキーワードで検索されてきたかという情報は、インデックス状況の把握にも、ユーザーの検索ニーズの把握にもつながり、SEO対策の次の指針に繋がります。
Googleサーチコンソールで各ページの検索キーワードの推移を確認するのはちょっと面倒、難しい、という方は、各ページの検索キーワードの推移を確認できるアクセス解析ツール「アナトミー」を試してみてください。
SEO対策コンサルティング
テクニカルSEO(内部対策)によるデータ分析や改善立案、改善サポートで検索上位を狙うSEOコンサルティングサービスを提供しています。
検索インデックス分析に基づいたメソッドで、サービスサイトやB2BサイトもSEO対策可能です。「SEOの成果が上がらない…」というお悩みをお持ちの方におすすめします。