Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

Googleアナリティクスの受注数とは?

※現在提供しているアナトミーのプランでは利用できない機能です

ご自身のECサイトの商品の受注数を把握できていますか?

ここでは、Googleアナリティクスの受注数の意味、Googleアナリティクスを使って受注数を確認する方法、受注数をさらにカンタンに確認するツールを紹介します。

関連記事:Googleアナリティクスとは?

受注数とは

受注数とは、言葉通り商品が購入された数です。GoogleアナリティクスでもECサイト内の商品が何個買われているか、いくら売り上げたのか、など商品の販売状況を確認することができます。

Googleアナリティクスで受注数を確認するための設定方法

Googleアナリティクスで受注数を確認するためには、eコマーストラッキングを設定する必要があります。
eコマーストラッキングの設定方法についてはこちらをご覧ください。

Googleアナリティクスで受注数を確認する方法

それでは、実際にGoogleアナリティクスで受注数を確認してみましょう。Googleアナリティクスでは全体の受注データのほか、商品別やトランザクション別の受注データ、各ランディングページの受注への貢献状況を確認することができます。

サイト全体の受注数を確認したい場合

  1. コンバージョン>eコマース>概要 ]をクリック
Googleアナリティクスの「コンバージョン」レポートからサイト全体の受注数を確認できる

サイト全体の収益やトランザクション数が表示される

収益・・・売上額の合計
eコマースのコンバージョン率・・・注文に至ったセッションの割合
トランザクション数・・・注文された数
平均注文額・・・一回の注文あたりの平均売上額

商品別の受注数を確認したい場合

  1. コンバージョン>eコマース>商品の販売状況 ]をクリック
Googleアナリティクスの[ コンバージョン>eコマース>商品の販売状況 ]をクリックすると商品別の受注数を確認できる

商品毎の収益、購入数などの販売状況を確認できます。

トランザクション別の受注数を確認したい場合

  1. コンバージョン>eコマース>販売実績 ]をクリック
Googleアナリティクスの[ コンバージョン>eコマース>販売実績 ]をクリックするとトランザクション別の受注数を確認できる

トランザクション別の収益や商品の数量が表示される

各ランディングページの受注への貢献数を確認する場合

  1. [ 行動>サイトコンテンツ>ランディングページ ]をクリック
Googleアナリティクスの[ 行動>サイトコンテンツ>ランディングページ ]をクリックすると各ランディングページの受注への貢献数を確認できる

右端にeコマース用のカラムが追加され、ランディングページ別に、そのページを経由したユーザーのトランザクション数や収益が確認できる

Googleアナリティクスでのトランザクションとは、Webサイトでユーザーが商品を選択してカートに入れ、購入完了するまでの一連の流れを指します。トランザクション数は、ユーザーが購入完了した回数と考えてよいでしょう。

Googleアナリティクスではランディングページや各商品ページの情報は別々にしか見ることができません。また、ランディングページのデザインや商品ページで何が売られているのかの確認には実際にそのURLにアクセスして確かめる必要があります。

アナトミーで受注数を視覚化する方法

Googleアナリティクスを「見える化」するアクセス解析ツール「アナトミー」では、「受注数」と書かれた箇所をクリックだけで受注状況を確認することができます。

緑のアイコンが商品ページ(①)、黄土色のアイコンがランディングページ(②)、青色のアイコンは流入元ページ(③)を表していて、アイコンに書かれている数字はそれぞれ商品の受注数、ランディングページの貢献数、流入元の貢献数を表しています。各ページの受注数や貢献数が実際のページの画面キャプチャと合わせて確認できます。上記の図には写ってないですが、画面キャプチャはツールの右側に表示されています。

アクセス解析ツール「アナトミー」では各ページの受注数や貢献数がページのデザインと合わせて確認できる

また、商品ページのアイコンをクリック(①)することで、その商品を受注したユーザーの流入元(②)と経由したランディングページ(③)を確認することができます。

アクセス解析ツール「アナトミー」では、商品を受注したユーザーの流入元と経由したランディングページがワンクリックで確認できる

このように、よく売れている商品や、受注への貢献度の高いランディングページ、受注に至るまでのユーザーの経路を画面キャプチャと一緒にカンタンに把握することができるツールがアナトミーなのです。

まとめ

ECサイトを運営するうえで、各商品の受注数やランディングページの貢献数は必須のデータと言えます。Googleアナリティクスで調べるのは大変だという方は、一度「アナトミー」をお試しください。

もしも、特定のページの受注データがうまく計測できない、サイト全体の範囲が想定と違う、などGoogleアナリティクスの設定に関して懸念点があれば、Googleアナリティクスの設定状況が診断できるサービスも含まれていますので、合わせてお試しください。

Page Top