Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

直帰せず遷移した流入数を確認する方法

 ランディングページから直帰せず遷移した流入数をご存知ですか? 流入数や直帰率といった単独の指標だけでなく、複数の指標を組み合わせて分析することで、より細かい分析をすることができます。ここでは、ランディングページから直帰せず遷移した流入数をカンタンに確認することができるツールを紹介します。 「直帰せず …

Googleアナリティクスの行動フローレポートを画面デザインで確認する

 ここでは、Googleアナリティクスの行動フローレポートの紹介と、アナトミーで行動フローを画面デザインで確認する方法を紹介します。 Googleアナリティクスの行動フローレポートとは Googleアナリティクスを開き、行動>行動フロー をクリックすると行動フローレポートを見ることができます。 ランデ …

Webマーケティング業務でTODOリストを管理するには?

 ご自身のサイトではWebマーケティングの業務となるTODOリスト(タスク)をどのように管理していますか? Excelなどのドキュメントの記載する方法もありますが、分析ツールと一体化したTODOリストなら、分析・作業・記録を1つのツールで完結できます。 ここでは、アクセス解析ツール「アナトミー」のTO …

PDCAサイクルの進捗を管理するには?

 Webサイトの改善プロセスにおいて、KPIや施策の進捗を視覚化することが大切です。 ここでは、KPIの達成度や施策の進捗をカンタンに確認できるツールをご紹介します。 PDCAサイクルとは? PDCAサイクルは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)の4つのフェーズで …

Googleアナリティクスでメモを記録するには?

 ご自身のサイトではWebサイトの変更履歴をメモとして記録していますか? Webサイトの変更内容や実施したキャンペーンを記録しておけば、流入やコンバージョンに変化が起きたときに、要因の調査や施策改善に活かすことができます。 ここでは、Googleアナリティクスを使ってメモを記録する方法と、高度なメモ機 …

Googleアナリティクスの検索流入とは?

 自分のサイトに何人のユーザーが検索から流入してきているかご存知ですか? Googleアナリティクスでは、検索からの流入を「organic」と表現します。 ここでは、Googleアナリティクスを使って検索流入を確認する方法と、検索流入をさらに簡単に確認できるツールを紹介します。 検索流入とは? Goo …

過去のタイトル・ディスクリプションを確認する方法

 SEO対策を行うにあたり、過去にどのようなタイトルやディスクリプションが設定されていたか知りたいと思ったことはありませんか? ここでは、過去のタイトル、ディスクリプションを簡単に確認できるツールを紹介します。 WAYBACK MACHINEで過去のタイトル・ディスクリプションを確認する方法 WAYB …

Googleサーチコンソールで検索キーワードの推移を調べるには?

 自分たちのサイトがどのような検索キーワードで検索されているかご存知ですか? Googleサーチコンソールを使うと、過去にどのようなキーワードで検索されていたか、現在に至るまでの検索順位の推移はどのようになっているかなどを把握することができます。 ここでは、Googleサーチコンソールを使って各ページ …

アンカーテキストを確認する方法

 ご自身のサイト内にあるアンカーテキスト(リンク文字列)を把握していますか? アンカーテキストは、リンク先が何かをユーザーに示すと同時に、検索エンジンがリンク先を評価するためにも利用します。 ここでは、Googleサーチコンソールを使って内部リンクのアンカーテキストを確認する方法と、アンカーテキストを …

内部リンクを確認する方法

 ご自身のサイト内にある内部リンク(サイト内リンク)を把握していますか? 内部リンクは、サイトに訪問したユーザーの利便性を向上させるだけでなく、検索エンジンがリンク関係を評価するため、SEOにも影響します。 ここでは、Googleサーチコンソールを使って内部リンクを確認する方法と、内部リンクを簡単に確 …

Page Top