Googleアナリティクスで特定ページのアクセス推移グラフを確認する方法
- 2023.01.25
- Googleアナリティクス
Googleアナリティクスを使って特定ページのPV数や直帰率の推移グラフを見ることはできますか?
ここではGoogleアナリティクスで特定ページのアクセス推移グラフを確認する方法と、さらにカンタンに確認できるツールを紹介します。
関連記事:Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスで特定ページのアクセス推移を確認する方法
- [ 行動 > サイトコンテンツ > すべてのページ ] をクリック
- [ 確認するページ ] をクリック

- [ 指標 ] をクリックして確認したい指標を選択
- [ 確認したい期間 ] を選択

- 選択したページの1か月の直帰率の推移グラフが確認できる

このようにGoogleアナリティクスでは、確認したいページと期間・指標を選択します。
アナトミーで特定ページのアクセス推移を確認する方法
GA4と連携できるSEO・アクセス解析ツール「アナトミー」では、2つの方法でページごとのアクセス(セッション)推移が簡単に確認できます。
まずは無料プラン(dashboardプラン)に登録すれば簡単に確認できる方法です。
- マイサイトでアクセス(セッション)推移を確認したいサイトの「ダッシュボード」を選択
- 「登録URL」をクリック
- 確認したい記事の「詳細」をクリック(確認したいページが未登録の場合、URLを新規登録)
- 推移グラフをマウスオーバーすると過去4週分、1週間のアクセス(セッション)推移を確認できる




次にstarterプラン以上で見ることができるタイルビューから個々のページのアクセス(セッション)推移を確認する方法です。
- マイサイトでアクセス(セッション)推移を確認したいサイトの「タイルビュー」を選択
- 「SS」ボタンをクリック
タイル上に各ページのアクセス(セッション)数が表示されます。


さらに特定のページのアクセス(セッション)数の推移も確認することができます。
- 「5週推移グラフ」のアイコンをクリック
- タイルをクリック
- 推移グラフをマウスオーバーすると過去5週分、1週間のアクセス(セッション)数を確認できる

このように、特定のページのアクセス(セッション)数を知りたい場合は「ダッシュボード」で、サイト内にあるページのアクセス(セッション)数を全体で見てから、それぞれのページのアクセス(セッション)数の詳細を知りたい場合は「タイルビュー」で確認できます。
アナトミーはGA4に対応しているので、GA4のアクセス(セッション)数を確認することができます。
まとめ
広告流入が予想より下がった、上がったなど場合によっては広告の設定を急いで変更する必要があるかもしれません。推移グラフを定期的に見ていたらサイトの正常・異常にすぐ気付けます。 しかしGoogleアナリティクスで調べるのは、ちょっと面倒という方は、一度「アナトミー」をお試しください。
⇒GA4に対応したSEO・アクセス解析ツール「アナトミー」