Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

Googleアナリティクス(GA4)のユニークユーザー(UU数)とは?

 こんにちは、アクセス解析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 何人のユーザーがご自身のWebサイトを利用しているかご存知ですか? ここでは、Googleアナリティクスのユニークユーザー(UU数)の意味、Googleアナリティクスを使って各ページのユニークユーザー(UU数)を確認する方法、PV数 …

サジェストキーワードを確認する方法

 検索ユーザーのサジェストキーワードを把握していますか? キーワード候補を調べることで、ユーザーが何を求めて検索しているか把握でき、SEO対策に役立てることができます。本記事ではサジェストキーワードの概要と調べ方を解説します。 サジェストキーワードとは サジェストキーワードとは、Google検索でテキ …

Googleアナリティクスで特定ページのアクセス推移グラフを確認する方法

 Googleアナリティクスを使って特定ページのPV数や直帰率の推移グラフを見ることはできますか? ここではGoogleアナリティクスで特定ページのアクセス推移グラフを確認する方法と、さらにカンタンに確認できるツールを紹介します。 関連記事:Googleアナリティクスとは? Googleアナリティクス …

GoogleアナリティクスのeコマーストラッキングでECの売上管理をカンタンに

 ※現在提供しているアナトミーのプランでは利用できない機能です ECサイトを運営している方は売上や受注数を何で管理していますか?この記事ではGoogleアナリティクスを使ってECサイトの売上や受注数を管理する方法をご紹介します。 関連記事:Googleアナリティクスとは? eコマーストラッキングとは …

Googleアナリティクスのナビゲーションサマリーで被遷移数を確認する方法

 商品を買った人、問い合わせをした人は、どのページから遷移してきたか把握していますか? ここでは、Googleアナリティクスを使って各ページの前に見ていたページ、およびその被遷移数を確認する方法と、遷移をさらにカンタンに確認するツールを紹介します。 関連記事:Googleアナリティクスとは? 各ページ …

Googleアナリティクスのセッション数とは?

 今回はGoogleアナリティクスやアクセス解析での指標の一つである「セッション数」についてご説明します。 セッション数と他の指標との違いをしっかり理解してアクセス解析をしていきましょう。 セッション数とは セッション数とは、検索や広告からWebサイトに入ってきて、離脱するまでの一連の流れが行われた回 …

Googleアナリティクスの遷移数とは?

 サイトを訪問してくれたユーザーが、肝心のページを見ずにサイトから離脱してはいませんか? ここでは、Googleアナリティクスを使って各ページから次に遷移しているページ、およびその遷移数を確認する方法と、遷移をさらにカンタンに確認するツールを紹介します。 関連記事:Googleアナリティクスとは? 遷 …

Googleアナリティクス(GA4)のPV数とは|定義と確認方法を解説

 GA4と連携できるSEO・アクセス解析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 今回はアクセス解析やGoogleアナリティクスの基本的な指標であるPV数(GA4では表示回数)についてご説明します。 関連記事:Googleアナリティクスとは? PV数とは PV数(ページビュー数)とは、ユーザーがWe …

GA4のデータ探索レポートの使い方|8つの手法と活用方法を解説

 データ探索はGoogleアナリティクス4(GA4)から新たに追加されたレポートで、基本レポートよりも高度な分析が可能になります。この記事では、 GA4のデータ探索ツールの使い方と活用方法をご紹介します。 GA4のデータ探索レポートを使ってサイトのアクセスデータから、自社のデジタルマーケティングの効果 …

【GA4】エンゲージメントとは?|定義と活用について

 Googleアナリティクス4(GA4)では、新しく「エンゲージメント」といった指標が追加されました。この記事では、GA4における「エンゲージメント」の定義や考え方、活用方法について解説します。 GA4のエンゲージメントとは GA4では、従来では計測できなかったユーザーの満足度を測る新しい指標として「 …

Page Top