Googleアナリティクスの登録・設置方法【2021年版】
- 2020.08.26
- Googleアナリティクス
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。
今回の記事では「Googleアナリティクス」の登録・設置方法を解説します。
Googleアナリティクスは無料で利用できるうえ高機能なツールです。この記事で、Googleアナリティクスの登録・設置方法を初心者の方でも分かりやすく説明しているので、是非試してみてください!
Googleアナリティクスとは
Googleアナリティクスとは、Googleが無料で提供するアクセス解析ツールのことです。無料で使えるツールですが、とても高機能で、必要な機能は網羅されており、使いこなすことができればこれ以上のツールはないでしょう。
Googleアナリティクスでできることについては、以下の記事を参考にしてください。
- 関連記事:Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスの登録手順
それでは早速、Googleアナリティクスを登録していきましょう。
Googleアナリティクスのサイトにアクセスし、[無料で設定]ボタンをクリックします。

Googleアカウントでログインしていない場合は、ログイン画面が表示されます。Googleアナリティクスで使用するGoogleアカウントでログインしてください。

Googleアナリティクス アカウントの登録
次はGoogleアナリティクス アカウントの登録を行います。

以下の項目を入力します。
項目 | 説明 |
---|---|
アカウント名 | 現在登録しようとしているアカウントの名前を入力します。 一つのアカウントで複数のサイトを分析できるので、ウェブサイトの名前とは別の名前にしましょう。 |
アカウントのデータ共有設定 | GoogleアナリティクスのデータをGoogleと共有するか、設定できます。特に事情がなければ、そのままでよいでしょう。 |
入力できたら、[次へ]をクリックしてください。
測定対象の指定

以下の項目を入力します。
項目 | 説明 |
---|---|
プロパティ名 | 分析対象とするWebサイトの名前を入力します。 |
レポートのタイムゾーンン | タイムゾーンを選択します。「日本」を選択します。 |
通貨 | レポートに表示する通貨を選択します。「円」を選択します。 |
ここでは[次へ]ボタンを押さず、[詳細オプションを表示]をクリックします。

[ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成]をチェックします。また、ウェブサイトのURL欄に、分析対象のドメイン名を入力します。
ここまで入力が終わったら、[次へ]をクリックしてください。
新しいバージョンのGoogleアナリティクス(GA4)と、ユニバーサルアナリティクスとでは、Googleアナリティクスの分析画面や設定が大きく異なります。また、アクセス解析ツールやWordPressテーマの多くは、GA4に未対応です。GA4からユニバーサルアナリティクスへ切り替えることもできません。そのため、現時点では新しいバージョンのGoogleアナリティクス(GA4)と、ユニバーサルアナリティクスの両方を作成することを強く推奨します。
プロパティの登録
ここでは、分析対象のサイト情報を登録します。

以下の項目を入力します。
項目 | 説明 |
---|---|
業種 | ウェブサイトの業種を選択します。業種によってコンバージョン設定のプリセットが変わるので、正しく設定しましょう。 |
ビジネスの規模 | 会社の規模を選択します。 |
利用目的 | Googleアナリティクスで利用する予定の機能を選択します。 |
[作成]ボタンをクリックすると利用規約が表示されます。利用規約に同意するとGoogleアナリティクスの登録が完了です。
Googleアナリティクス アカウントやプロパティについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
Googleアナリティクスのトラッキングコードを設置する
次に、Googleアナリティクスで計測を行うためのトラッキングコードをWebページに設置します。
ここでは、HTMLを直接編集して設置する場合と、WordPressに設置する場合の2通りの方法を説明します。
HTMLを編集して設置する場合
メニューからユニバーサルアナリティクスのプロパティ(UA-XXXXXX-XX形式)を選択し、[トラッキング情報]-[トラッキングコード]を選ぶと、トラッキングコードが表示されます。

「グローバル サイトタグ(gtag.js)」に表示されているコードをすべてコピーします。次にWebページのHTMLを開き、headタグ内にトラッキングコードをペーストします。
<html>
<head>
<title>xxxxxxx</title>
<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-123456789-1"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-123456789-1');
</script>
</head>
計測対象にするページ全てに、トラッキングコードを埋め込んでください。
トラッキングコードの内容は、サイトによって異なります。かならず、グローバルサイトタグに記載されたトラッキングコードからコピーしてください。
登録完了画面を閉じてしまった場合でも、トラッキングコードを確認できます。Googleアナリティクスのトラッキングコードとは?発行、確認方法を解説 を参照してください。
WordPressに設置する場合
WordPressにトラッキングコードを設置するには、header.phpを編集します。
以下の手順で、トラッキングコードを設置してください。
- WordPressの管理画面で [外観]-[テーマエディタ]を選択します。
- 「テーマヘッダー (header.php)」を選びます。
<head>
タグ直後にトラッキングコードを貼り付けます。- [ファイルを更新]ボタンをクリックします。

header.php に、Googleアナリティクスのトラッキングコードを入れたファイル をダウンロードできます。WordPressの代表テーマ5つのheader.phpと使い方を収録しているので、ぜひご利用ください。
header.phpサンプルダウンロード(1,025KB)header.phpサンプルのダウンロード
入力したメールアドレスにダウンロードURLをお送りしましたのでご確認ください。
そのほか、WordPressではGoogleアナリティクスの設置に対応したテーマやプラグインもあります。詳しい手順については、以下の記事を参照してください。
Googleアナリティクスの動作確認
Googleアナリティクスの登録と設置が終わったら、動作確認してみましょう。
トラッキングコードを設置したページにブラウザでアクセスした状態で、Googleアナリティクスの「リアルタイム」のページを開きます。

上記のようにアクセスが計測されていれば、トラッキングコードが正しく設置できたことが確認できます。
なお、「現在0人のアクティブユーザーがサイトを訪問しています」という表示になっているときは、トラッキングコードが正しく設置されているかを見直してみてください。
設定完了後に全体を俯瞰して確認する
設定が完了したら、サイト内の全ページに設定が反映されたか確認をしておきましょう。
アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」のPV分析機能を使えば、サイト内各ページのPV数を一覧で確認できます。

存在するはずのページのタイルがなかったり、PVが発生しているはずのページのPV数が0だった場合には、該当の画面の設定がうまくいっていない可能性があります。見直してみましょう。
まとめ
今回の記事ではGoogleアナリティクスの登録・設置方法についてご紹介しました。
冒頭でも述べたように、アクセス解析をするのであればGoogleアナリティクス以上に良いツールはほかにはないでしょう。
しかし、使い方が分かるにはそれなりの時間がかかってしまいます。アクセス解析を始めたいが学習に充てる時間があまりないという方にお勧めしたいのが、弊社が提供しているアクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」です。
「アナトミー」はGoogleアナリティクスを見やすく簡単にするビジュアライズツールで、1か月間のトライアルプランも提供しています。アクセス解析を始めたいけど、Googleアナリティクスが難しいと感じられた方は是非お試しください!