Googleアナリティクスでデータの期間指定をする方法
- 2023.01.25
- Googleアナリティクス
Googleアナリティクスで取得しているアクセスデータの期間を好きなように指定したい時はありませんか?
データの期間指定をする方法を紹介します。
Googleアナリティクスでデータの期間指定をする方法
Googleアナリティクスでレポートを開くと、右上にデータの期間指定をするエリアがあります。直接カレンダーの日付から期間を指定することができます。

カスタム以外に、今日だけのデータ、機能だけのデータ、過去7日間のデータなどピンポイントで指定することもできます。

Googleアナリティクス以外にもデータの期間指定ができるツールがあります。
アナトミーでデータの期間指定をする方法
Googleアナリティクスを「見える化」するアクセス解析ツール「アナトミー」では、連携したGoogleアナリティクスのビューから、アクセス指標やユーザー動線など解析に関する情報を読み込みます。
そのため、アナトミーでデータ取得期間を設定すれば、設定した期間に合わせてGoogleアナリティクスの情報を取得できます。方法はカンタン。
- [ データ ]タブをクリック
- オンデマンドの日付をクリックし、カレンダーから選択
- [ 実行 ]ボタンをクリック

まとめ
アナトミーなら、こんな風にカンタンにデータが更新できれば、いきなり上司から最新のデータを出すように言われても安心ですね。
もしも、気になるページの計測がうまくいかない、などGoogleアナリティクスの設定に関して懸念点があれば、Googleアナリティクスの設定状況が診断できるサービスも含まれていますので、合せてお試しください。