Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

Googleアナリティクスの検索流入とは?

自分のサイトに何人のユーザーが検索から流入してきているかご存知ですか?

Googleアナリティクスでは、検索からの流入を「organic」と表現します。

ここでは、Googleアナリティクスを使って検索流入を確認する方法と、検索流入をさらに簡単に確認できるツールを紹介します。

検索流入とは?

Googleアナリティクスの検索流入とは、ユーザーが自分のサイトに流入してきた経路のうち、GoogleやYahooなど、検索エンジン経由で流入してきたものを指します。

Googleアナリティクスでは、GoogeやYahooなど、検索エンジン経由のものをまとめて「organic」と呼び、それぞれの検索エンジンからの経由は「google / organic」「yahoo / organic」のように呼びます。

Googleアナリティクスで検索流入を確認する方法

Googleアナリティクスで検索流入を調べる場合には、どの検索流入を調べたいかによって操作方法が変わります。

サイト全体の検索流入の総数を知りたい場合

  1. [ 集客 ]をクリックします。
  2. [ すべてのトラフィック ]内の[ 参照元 / メディア ]をクリックします。
  3. プライマリディメンションを[ メディア ]に切り替えます。
サイト全体の検索流入の総数が確認できる

メディアが「organic」の行のセッション数が、サイト全体の検索流入の総数です。

各検索エンジンごとの検索流入の総数を知りたい場合

  1. [ 集客 ]をクリックします。
  2. [ すべてのトラフィック ]内の[ 参照元 / メディア ]をクリックします。
  3. 検索ボックスに「organic」を入力し、絞り込みます。
各検索エンジンごとの検索流入数が確認できる

各検索エンジンごとの検索流入数が確認できました。

サイト全体ではなく、サイト内の個別のページについて確認したい場合には、セカンダリディメンションに「ランディング ページ」を指定します。

アナトミーで検索流入を確認する

Webサイト分析ツール「アナトミー」では、サイト全体と検索エンジンごとの検索流入を簡単に確認できます。

無料ダッシュボードで確認する

自然検索からCV獲得までの流れを捉えるアナトミーの無料ダッシュボードでは、サイト全体・ディレクトリ別の検索流入数を簡単に確認できます。

Webサイト分析ツール「アナトミー」の無料ダッシュボードで検索流入を確認

グラフには直近6ヶ月分のデータが表示されます。グラフにマウスをホバーするとその月の自然検索の流入数を確認できます。上記の例では、自然検索の流入数が1,272件あることが分かります。

タイルビューで確認する

starterプラン以上で使えるアナトミーのタイルビューでは、各検索エンジンごとの流入数とそのランディング先を確認できます。

Webサイト分析ツール「アナトミー」のタイルビューで検索流入を確認

上記の青いタイルの「o.search(Organic Search)」には検索エンジンからの流入数の総数が表示されています。また、緑色のタイル(各ページのタイル)には流入してきた数が表示されています。

「動線一覧」のアイコンを選択すると、チャネルの内訳とランディングページの一覧を一緒に確認することができます。

分析パネルの赤枠部分でどの検索エンジンからの流入なのかを確認できます。青枠の部分では、ランディングページの一覧が分かります。

さらに、ページの選択をすると、検索エンジンの内訳を確認できます。

ページ選択をすると検索流入の内訳が確認できる

上記の例のように、ページを選択すると赤枠内の「流入(選択)」の欄に検索エンジンごとの内訳が表示されます。

まとめ

検索からの流入数はSEO対策の成果を測る指標の一つです。サイト全体の検索流入数の増減の把握や、突出して検索流入が増えた/減ったページがないかを確認するのは、アクセス解析やSEO対策を行っていくうえでとても重要です。

これらの情報をGoogleアナリティクスを駆使して都度確認していくのはちょっと大変、という方は、ぜひ一度「アナトミー」を試してみてください。

SEO分析ツール「アナトミー」

SEO対策コンサルティング

テクニカルSEO(内部対策)によるデータ分析や改善立案、改善サポートで検索上位を狙うSEOコンサルティングサービスを提供しています。

検索インデックス分析に基づいたメソッドで、サービスサイトやB2BサイトもSEO対策可能です。「SEOの成果が上がらない…」というお悩みをお持ちの方におすすめします。

アナトミー SEOコンサルティング

Page Top