【GA4】Googleアナリティクス4の参照元/メディアとは? 見方と設定方法を解説
Googleアナリティクス4(GA4)でトラフィックの分析をする際に用いるのが「参照元 / メディア」です。
この記事では、GA4における「参照元 / メディア」の確認方法や、参照元除外設定などの解説をします。
Googleアナリティクス4の参照元 / メディアとは
Webサイトには、Googleの検索画面や広告、SNSなど様々な所からユーザーが訪れます。ここでWebサイトに外部からユーザーが訪れることを「流入」、どこから訪れたかの流入経路(トラフィックソース・流入元)の詳細をあらわすディメンションが「参照元」と「メディア」となります。
「メディア」は、流入元の大分類です。例えば検索なら「organic」、クリック単価型の広告なら「cpc」、他のサイトのリンクからの流入なら「referral」といった値が入ります。
「参照元」は、より具体的な流入元を表します。例えばメディアが検索であれば「google」や「yahoo」、SNSなら「m.facebook.com」や「t.co」(Twitterに当たります)といった値が入ります。
これらを合わせたディメンションが「参照元 / メディア」で、「google / organic」や「yahoo / cpc」などといった値が入ります。
Googleアナリティクス4における参照元 / メディアに関連する主なディメンションの種類
Googleアナリティクス4では「参照元」「メディア」という名称を含むディメンションが複数あります。ここでは代表的なディメンションを紹介します。
最初のユーザーの参照元 / メディア
ユーザーが最初にサイトへの初回訪問時の流入元が記録されます。最初に記録された後は同一ユーザーと判断されている間は常に同じになります。このディメンションは、ユーザーが最初にどこからサイトに流入したかを知る際に使用します。
セッションの参照元 / メディア
サイトに流入して、新しいセッションが開始した時の流入元が記録されます。セッションが変わる度に、その時の流入元が記録されるので、コンバージョンしたセッションに対する流入元が知りたい場合等ではこのディメンションを使用します。
関連記事:セッションとは?
参照元 / メディア
コンバージョンイベントが発生した時の流入元が記録されます。そのためコンバージョン指標かコンバージョンイベントとセットで使用します。
参照元 / メディアの簡単な確認方法
GA4の参照元 / メディアを簡単に確認する方法として、シンメトリックがサービスしている「アナトミー」を使った方法を紹介します。
アナトミーのタイルビュー機能を使えば、1クリックで指定チャネル・ページの参照元 / メディアを確認できます。
チャネル別の参照元 / メディアの流入数の確認
- チャネルのタイルをクリック
- 動線一覧パネルを表示
- 参照元 / メディアの一覧が表示される
他にも、参照元 / メディアごとの各ランディングページへの流入数、それぞれの流入数の過去の推移などがこの画面で全てわかります。
ページ別の参照元 / メディアの流入数の確認
- 確認したいページのタイルをクリック
- 参照元 / メディアの一覧が表示される
ここでも参照元 / メディアの過去の推移を確認することもできます。
Googleアナリティクス4における参照元 / メディアの確認方法
Googleアナリティクス4で参照元 / メディアの確認する方法をご紹介します。ここではセッションの参照元 / メディアと、最初のユーザーの参照元 / メディアを順に取り上げます。
セッション単位で参照元 / メディアを確認する
- Googleアナリティクス4にアクセスし、左側メニューから「レポート > 集客 > トラフィック獲得」の順番にクリックします。
- ディメンションを変更します。表上部の「セッションのデフォルト チャネルグループ」と書いてある箇所をクリックします。
- 「セッション メディア」を選択すると、セッション単位のメディアを確認できます。
- 「セッション ソース」を選択すると、セッション単位の参照元を確認できます。
ユーザー単位で参照元 / メディアを確認する
- Googleアナリティクス4の左側メニューから「レポート > 集客 > ユーザー獲得」の順番にクリックします。
- ディメンションを変更します。グラフと表の間にある「最初のユーザーのデフォルト チャネルグループ」と書かれている箇所をクリックします。※2
- 「最初のユーザーの参照元」を選択すると参照元を、「最初のユーザーのメディア」を選択するとメディアを確認できます。
- 「最初のユーザーの参照元 / メディア」を選択すると参照元・メディアを一緒に確認できます。
※2 デフォルトでは「セッションのデフォルト チャネルグループ」が表示されていますが、以前に別の操作をしていた場合は、違う文言が表示されている場合もあります。
- 関連ツール:詳細な参照元単位で分析ができる【アナトミー】
Googleアナリティクス4での参照元設定
Googleアナリティクス4では参照元/メディアは基本的に自動で判定されて計測されますが、UTMパラメータを利用して参照元/メディアを能動的に指定する設定や、特定のサイトを参照元として計測しない設定が可能です。
UTMパラメータ
リンクの文字列にUTMパラメータを付与することで、参照元 / メディアをカスタマイズして計測できます。またメルマガなど一部の流入は、UTMパラメータを付与しないと参照元 / メディアが思うように計測できない場合があります。
設定するにはリンクのURLに対して「utm_source」「utm_medium」「utm_campaign」の3つのパラメータを付与します。他にも使用できるパラメータはありますが、主に使用するのはこれら3つです。このうち「utm_source」「utm_medium」は必須で、どちらかが欠けるとパラメータが無効になるので注意が必要です。
またリンク文字列にパラメータを付与する関係上、この方法が使えるのはメルマガや自社のサイトなど、リンク元のページやメール、投稿が編集できる場合に限られます。
設定例:メルマガからの流入を計測するために、参照元を「mailmag」、メディアを「email」に設定する場合
https://example.com/example/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=2022summer
※utm_campaignには、施策を特定するための任意の文字列を設定します。例えばこの例では「2022年夏に送信したメルマガ」だということを表す文字列を設定しています。
参照元の除外設定
特定の参照元を参照元としてカウントしない設定をご紹介します。この設定はサイト内の動線で別のドメインへを跨ぐ場合に使用します。
例えば、ECサイトで決済事業者のサイトに移動した後に自社のサイトに戻ってくるような場合、参照元が決済事業者サイトに書き換わってしまいます。この設定によって参照元が書き換わることなく計測ができます。
- Googleアナリティクス4の左側メニューから「管理 > データ ストリーム」を選択します。
- 設定を編集するデータストリームを選択します。
- 「タグ付けの詳細設定」を選択します。
- 「除外する参照元のリスト」を選択します。
- 「マッチタイプ」を選択し、「ドメイン」を入力します。
- 「保存」をクリックして保存します。
なお、計測対象のサイトのサブドメインや、クロスドメイントラッキングの設定をしたドメインはデフォルトで参照元から除外されるため、改めての設定は不要です。
まとめ
この記事では、Googleアナリティクス4での参照元 / メディアの確認方法と、参照元 / メディアに関する設定についてご紹介しました。Googleアナリティクス4でも参照元 / メディアは主要なディメンションになりますので、正しく設定したうえで計測しましょう。
シンメトリックでは、Googleアナリティクス・サーチコンソールについて学べる「はじめてのアクセス解析セミナー」を定期的に開催しています。これからアクセス解析を始める方にもおすすめです。こちらも是非、参加してみてください。