GA4でPDFダウンロード数を計測する方法
- 2017.09.28
- Googleアナリティクス
- トラッキングコード
ホワイトペーパーや製品カタログ等のPDFファイルをWebサイト上に掲載した場合、それらのファイルがどれくらいユーザーにダウンロードされているか、確認したいという要望は多いでしょう。 この記事では、GA4(Googleアナリティクス4)でPDFファイルのダウンロード数を確認する方法をご紹介します。PD …
ホワイトペーパーや製品カタログ等のPDFファイルをWebサイト上に掲載した場合、それらのファイルがどれくらいユーザーにダウンロードされているか、確認したいという要望は多いでしょう。 この記事では、GA4(Googleアナリティクス4)でPDFファイルのダウンロード数を確認する方法をご紹介します。PD …
Googleタグマネージャー(GTM)でGoogleアナリティクス4(GA4)の計測設定をしたのに何度サイトにアクセスしてもデータが反映されない、もしくはGTMで独自のGA4イベントを追加したのに、なぜかイベントがGA4に反映されない。ということはありませんか? GTMの仕組みが複雑なのと、設定時に …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの小野です。 Googleアナリティクスは、基本的に1つのドメインを分析できるようになっています。そのため、複数のドメインを統合的に分析することができません。 クロスドメイントラッキングの設定を行えば、複数ドメインをまたぐ統合的な分析 …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。Googleアナリティクスで表示されたレポートを絞り込むときは、フィルタを使います。しかし、フィルタ入力欄には「AND」の表記しかなく、「OR」の表記がありません。 正規表現を使えば、フィルタでOR条件を指定できます。 関 …
Googleアナリティクスが収集したアクセスデータは、プロパティ単位ではなく、ビュー単位で蓄積されていきます。なので、新規にビューを作成した場合は、アクセスデータが空っぽの状態(ページビュー数が0)からスタートし、過去のデータは一切含まれていません。新規ビューを作成した以降のWebサイトへのアクセス …
Googleアナリティクスのビューは、アクセスデータを整形し、実際に分析を行うための単位です。 この記事ではGoogleアナリティクスのアカウント、プロパティ、ビューの関係性と、Googleアナリティクスで計測をする上で必須となるビューの作成、設定方法について解説していきます。 また、ビューが作成で …
Webサイトではフォームから情報を送信した後はリダイレクトで次の画面に遷移するケースがよくあります。通常は見えなくても特に問題はないのですが、開発時などはまさにこのページが重要だったりします。 リダイレクトの方法は様々で、サーバからのレスポンスヘッダ「Location」によるリダイレクトや、Java …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの中西です。 閲覧中のWEBコンテンツをローカルに保存するには、通常ブラウザの保存機能を使ったりフリーのダウンローダーを使ったりします。 webサイトの保存機能は色々あるがうまくいかない… ブラウザの保存機能には、HTMLだけを保存す …