Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

Googleアナリティクスをスマホアプリで確認する方法

外出先や移動中にGoogleアナリティクスのデータを確認したいと思ったことはありませんか?

ここでは、スマホアプリやスマホサイトを使ってGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの指標をカンタンに確認できるツールを紹介します。

関連記事:Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスをスマホアプリで確認する方法

Googleアナリティクスの公式スマホアプリを使うと、スマホでGoogleアナリティクスの情報を表示できます。

インストール手順

Google Play もしくは App Store からアプリをインストールします。

Googleアナリティクススマホアプリ Android版

Googleアナリティクススマホアプリ iOS版

アプリ起動後、連携するGoogleアカウントを選択する画面が表示されるので、Googleアナリティクスと連携しているGoogleアカウントを選択してください。

使い方

PC版Googleアナリティクスとメニューがほぼ同じです。

たとえば、ページビューを確認するときは、メニューから[行動]-[すべてのページ]を選びます。

Googleアナリティクススマホアプリのメニュー
Googleアナリティクススマホアプリのページビュー

アプリ版は、PC版のような詳細な分析はできませんが、アクセス状況の概要をつかんだり、前の期間(たとえば先週)との比較ができるようになっています。

アナトミーでGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの情報をスマホから確認する方法

アクセス解析ツール「アナトミー」では、スマホサイトからアクセス解析ができます。

スマホでのアクセス解析に便利な機能として、「アナトミーガジェット」があります。

  1. スマホでログイン後、[ガジェット起動]をタップ
  2. さまざまな分析機能を利用できます
アナトミーガジェットを起動

ページビュー数やアクセス傾向を把握

「アクセスTOP20」でページビューや流入の多いページを離脱率と合わせて確認できます。「10週トレンド機能」では、短時間でアクセス状況がつかめます。

  • アクセスTOP20機能
  • 10週トレンド機能
アクセスTOP20
アクセスTOP20機能
10週トレンド
10週トレンド機能

検索流入を把握(Googleサーチコンソール)

「検索ワード」機能で、Googleサーチコンソールの検索キーワードや表示回数・クリック数を確認できます。

検索ワード
検索ワード

ユーザー導線を把握

ページのデザインを見ながらユーザーが遷移したページや遷移数を確認できます。画面キャプチャが表示されるので、直感的にユーザー導線を把握できます。

定期メールでサマリーを通知

アクセス状況のサマリーをメールで定期的に送信します。

アナトミーガジェットを開く時間がなくても、通知メールなら仕事の合間に確認できますよね。

まとめ

アナトミーは「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」「画面キャプチャ」を1つのツールに統合し、スマホだけでアクセス解析ができます。また、スマホでは分析しきれない部分については、PC版を使うことで高度な分析機能までカバーできます。

いつでもどこでも使えるスマホを使い、アクセス解析を習慣づけしてみてはいかがでしょうか。

アクセス解析ツール「アナトミー」

Page Top