Googleアナリティクスで「/」と「/index.html」をまとめて計測する方法
- 2020.05.11
- Googleアナリティクス
- 分析
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 URLの末尾が「/」で終わるときも、URLの末尾が「/index.html」で終わるときも、ブラウザには同じページが表示されます。 しかし、Googleアナリティクスの初期設定だと、別々のページとしてページビュー数などが …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 URLの末尾が「/」で終わるときも、URLの末尾が「/index.html」で終わるときも、ブラウザには同じページが表示されます。 しかし、Googleアナリティクスの初期設定だと、別々のページとしてページビュー数などが …
Googleアナリティクスにはソーシャル分析機能があり、FacebookやTwitter、instagramなどソーシャルネットワークから流入したURLを分析できます。ソーシャル流入したユーザーをアドバンスセグメントとして設定すると、普段見ているレポートを使って、ソーシャルから流入したユーザーの行動 …
Googleアナリティクスで、サイトに流入したときの検索ワードを調べる方法は2つあります。オーガニック検索レポートを使う方法と、検索クエリレポートを使う方法です。それぞれのレポートで分析できる内容に違いがあるので、2つの方法をうまく使い分けてサイト分析を行いましょう。 この記事では、「オーガニック検 …
Googleアナリティクスでクリックを計測するには、イベントを送信するトラッキングコードを設置します。送信されたイベントは、Googleアナリティクスのイベントレポートで集計したり、イベントをコンバージョンとして計測したりできます。 この記事では、イベントトラッキングを行うための設定とGoogleア …
Googleアナリティクス アカウントは、Googleアナリティクスを利用するのに欠かせないものです。 主に企業や組織単位で発行するため、頻繁に作成するものではありませんが、ユーザー権限などの管理面に関係します。 この記事では、Googleアナリティクス アカウントの追加・削除方法やユーザー管理方法 …
Googleアナリティクスのトラッキングコードは、サイト内に配置しなかったり、誤った配置の仕方をするとアクセスデータの収集が行われなくなるため、アクセス解析を行う上で最も重要なコードです。 この記事では、トラッキングコードの発行方法や設置方法、動作確認の方法を解説します。 Googleアナリティクス …
Googleアナリティクスは、世界中のサイトで利用されている無料のアクセス解析ツールです。ユーザーの動きをさまざまな視点から観察すると、Webサイトの売り上げや問い合わせを増やすためのヒントを発見できます。 この記事では、Googleアナリティクスをまだ使ったことがない人のために、Googleアナリ …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。 WordPressは、様々なサイトで利用されているCMSですが、WordPress自身はGoogleアナリティクスと連携する機能を持っていません。 そこで、WordPressでGoogleアナリティクスを利用するには、プ …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの新枦です。 Googleアナリティクスの参照元で、(direct)/(none)の多さが気になったことはありませんか? (direct) / (none)はどのサイトにも一定数存在するのですが、(direct) / (none)の割 …
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チーム内村です。 今回は無料で便利なアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」のスマートフォン版のアプリについてお話していきます。 関連記事:Googleアナリティクスとは? Googleアナリティクス公式アプリについて Google …