Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

Googleアナリティクス

1/9ページ

GA4のセグメントとは?セグメントの作成方法も解説

 Googleアナリティクス4プロパティでは、膨大なアクセスデータを収集、表示してくれます。時には、ユーザーの属性でグループ分けをしたり、特定のセッションでグループ分けを行いたい場合があります。そういった場面で役立つのが、セグメント機能です。 この記事では、セグメントの種類の違いや基本的な設定方法を解 …

GA4でカスタムイベントを設定する方法|注意点や計測の確認方法も解説

 GA4では、自動で情報を収集しないイベントをカスタムイベントで設定して情報を収集します。この記事では、カスタムイベントの設定を解説します。また、設定の注意点や計測の確認方法、イベントが表示されないといったトラブルの解決方法も紹介します。 カスタムイベントとは GA4では下記の2種類のイベントを自動で …

GA4でランディングページを分析する方法

 Webサイトを運営する上でランディングページの分析を行うことは重要です。本記事ではGA4でランディングページを分析する方法を解説します。 GA4のランディングページとは 一般的にランディングページ(Landing Page)とは、検索結果や広告などを経由して訪問者が最初にアクセスするページのことです …

GA4でスクロール率を計測する方法|計測設定から探索レポートでの確認方法まで解説

 GA4ではユーザーがWebページをどれぐらいスクロールしたかを表すスクロール率を計測することができます。スクロール率はGA4に備わっている拡張計測機能を有効にするか、GTMを利用することで計測が可能になります。本記事では、GA4とGTM上でのスクロール率の計測設定方法と計測したデータを探索機能で確認 …

GA4でクリックイベントを計測する方法|計測設定から探索レポートでの確認方法まで解説

 Googleアナリティクス4(GA4)でアクセス解析をしていると、なにかと使用するクリックイベントは、自動で計測するものもあれば自身で設定を行わなければならないものもあります。 当記事では、GA4でのクリックイベントの概要や計測方法、計測したクリックイベントを探索レポートで確認する方法をご紹介します …

GA4のアナリティクスインサイトについて、概要と設定方法を解説します

 アナリティクス インサイトは、日々ウェブサイトで発生するイベント数やサイトに訪れたユーザー数、コンバージョン数など、指標の変化を検出してくれる機能です。また、自身でカスタムインサイトを設定することで、検知した変化をユーザーにメールで通知してくれるアラート機能もあります。 本記事では、GA4のアナリテ …

GA4のコンバージョン設定方法 | 計測されない場合のポイントも合わせて解説

 GA4(Google アナリティクス 4)のコンバージョンとは、問い合わせフォームの獲得や資料ダウンロードボタンのクリック、Webサイトの目標となるユーザーの行動を指します。当記事では、GA4 におけるコンバージョンの設定方法やコンバージョンが計測されない場合の対処法を解説します。 GA4のコンバー …

Googleアナリティクスのユーザーフロー(ユーザー動線)とは?

 ご自身のWebサイトで、ユーザーがどのような行動をとっているか、ご存知ですか? ここでは、Googleアナリティクスを使ってユーザーフロー(ユーザー動線)を確認する方法と、ユーザーフロー(ユーザー動線)をさらにカンタンに確認するツールを紹介します 関連記事:Googleアナリティクスとは? ユーザー …

Googleアナリティクスで各ページの平均読み込み時間を確認する方法

 ご自身のサイトの平均読み込み時間を把握していますか? 平均読み込み時間とは、ページの読み込みにかかる時間のことで、サイトの重さを表す指標です。ここでは、Googleアナリティクスで平均読み込み時間を確認する方法と、平均読み込み時間をカンタンに確認することができるツールを紹介します。 関連記事:Goo …

1 2 3 4 5 6 7 8 9

Page Top