Googleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス・GA4)、Googleタグマネージャー、サーチコンソールを使ったアクセス解析やサイト分析のノウハウを公開しています。

アクセス解析

GA4でクリックイベントを計測する方法:計測設定から探索レポートでの確認方法まで解説

 Googleアナリティクス4(GA4)でアクセス解析をしていると、なにかと使用するクリックイベントは、自動で計測するものもあれば自身で設定を行わなければならないものもあります。 当記事では、GA4でのクリックイベントの概要や計測方法、計測したクリックイベントを探索レポートで確認する方法をご紹介します …

WebマーケティングのPDCAを失敗せずに回す方法

 Webマーケティングの世界でも、PDCAサイクルは有効なフレームワークとして機能しています。 その一方で、「難しい」「失敗した」「続かない」といった声も聞かれ、なかなか使いこなせないフレームワークです。この記事では、WebマーケティングでPDCAを回す上でのよくある失敗と、うまく回すためのポイントを …

【初心者向け】アクセス解析とは?必要性と具体的な方法を説明

 こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。今回の記事ではそもそもアクセス解析って何なのかといった事から実際にアクセス解析をするには何をすればいいのかといった事を説明したいと思います。「これからアクセス解析を始めたい!」と思っている方必見です! 関連記事:Googl …

【2021年版】無料アクセス解析ツール18選

 こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの内村です。 アクセス解析ツールとはwebサイトのアクセスデータを確認するために必要となるツールの事で、無料から有料までたくさんの種類があります。無料のアクセス解析ツールで有名なものでは「Googleアナリティクス」などが挙げられます …

リダイレクトページの種類を調査する方法

 Webサイトではフォームから情報を送信した後はリダイレクトで次の画面に遷移するケースがよくあります。通常は見えなくても特に問題はないのですが、開発時などはまさにこのページが重要だったりします。 リダイレクトの方法は様々で、サーバからのレスポンスヘッダ「Location」によるリダイレクトや、Java …

Webサイトを丸ごと保存する方法。HTML・JavaScript・Ajaxも完全保存!

 こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの中西です。 閲覧中のWEBコンテンツをローカルに保存するには、通常ブラウザの保存機能を使ったりフリーのダウンローダーを使ったりします。 webサイトの保存機能は色々あるがうまくいかない… ブラウザの保存機能には、HTMLだけを保存す …

Page Top