GoogleアナリティクスをWordPressに導入する4つの方法
- 2020.03.31
- Googleアナリティクス
こんにちは、アクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」開発チームの江頭です。
WordPressは、様々なサイトで利用されているCMSですが、WordPress自身はGoogleアナリティクスと連携する機能を持っていません。
そこで、WordPressでGoogleアナリティクスを利用するには、Googleアナリティクスプラグインをインストールしたり、テーマをカスタマイズしたりして導入します。
今回の記事では、WordPressに「Googleアナリティクス」をインストールするための4つの方法を詳しく解説していきたいと思います。初心者の方でも分かりやすく説明しているので、是非GoogleアナリティクスをWordPressに導入してアクセス解析を始めてみて下さい!
WordPressでGoogleアナリティクスを使うメリット
WordPressでアクセス解析をする方法としては、Googleアナリティクス以外に、Slimstat Analyticsなどの専用プラグインを使う方法もあります。
しかし、Googleアナリティクスを使えば、次のようなメリットがあります。
- Googleにデータが保管されるので、WordPressのデータベースが肥大化しない
- Googleアナリティクスに連携した各種アクセス解析ツールが利用できる
- ブログとその他の関連サイトを統合した分析ができる
また、現在はGoogle公式のWordPressプラグインがリリースされていて、インストールや管理も実に簡単になっています。
WordPressへのGoogleアナリティクス導入の流れ
WordPressにGoogleアナリティクスを導入する手順は次のようになります。
まず、Googleアナリティクス アカウントを作成します。
そのあと、以下の4つの方法のいずれかでWordPressにGoogleアナリティクスを設定します。
- プラグイン「SiteKit」をインストールする
- プラグイン「All in One SEO Pack」をインストールする
- テーマの設定でGoogleアナリティクスのトラッキングIDを登録する
- テーマの構成ファイルfunctions.phpにトラッキングコードを配置する
この後、詳しい手順を説明してきます。
Googleアナリティクスのアカウント作成

まず、「Googleアナリティクス アカウント」を作成します。
「Googleアカウント」と「Googleアナリティクス アカウント」は異なります。忘れずに作成するようにしてください。
また、「Googleアナリティクス アカウント」の作成後、「トラッキングID」と「グローバルサイトタグ(gtag.js)」が画面に表示されるのでメモしておいてください。メモし忘れたときも、後から調べることができます。
方法① プラグイン「Site Kit」のインストール
1つ目の方法は、Google公式のWordPressプラグイン「Site Kit」をインストールする方法です。
Site Kitは、Googleアナリティクスのほか、Googleサーチコンソール、GoogleタグマネージャーといったGoogleサービスと連携している点に特徴があります。既に公開中のサイトなら、導入は簡単です。
- 関連記事:Googleタグマネージャーの使い方
なお、プラグインは日本語に対応していないので、英語表示になります。
Site Kitプラグインをインストール
Site Kitプラグインページからプラグインをダウンロードし、WordPressのプラグインフォルダにインストールします。
[プラグイン]ページで、Site Kit by Google の [有効化] をクリックします。

Googleサーチコンソールを登録
Site Kitは、Googleアナリティクスと同時に「Googleサーチコンソール」も登録できるようになっています。「Googleサーチコンソール」は、Google検索でのキーワードを分析できる便利なツールなので、Googleアナリティクスと合わせて登録するのがおすすめです。
まず、[START SETUP]ボタンをクリックします。

[Sign in with Google]ボタンをクリックします。

Googleアカウントを選択したあと、「SiteKitがGoogleアカウントへのアクセスをリクエストしています」と表示されたら[許可]をクリックします。
ここから先は分岐もありません。[Proceed]ボタンをクリックして、次へ進みます。

[Allow]ボタンをクリックします。

[Add Site]をクリックすると、サーチコンソールの設定が完了です。
[Go to my Dashboard]をクリックします。

Googleアナリティクスを設定
次はGoogleアナリティクスをSite Kitに設定します。
[Site Kit]-[Settings] メニューを開き、 [Set up Analytics] リンクをクリックします。

この後、Googleアナリティクスのアカウント作成時の情報を選択し、[CONFIGURE ANALYTICS]ボタンをクリックします。

これで、Googleアナリティクスのインストールが完了です。
しばらくするとアクセスデータがたまっていき、ダッシュボードにデータが表示されるようになります。
方法② プラグイン「All in One SEO Pack」のインストール
2つ目の方法は、プラグイン「All in One SEO Pack」をインストールする方法です。
All in One SEO Packは、SEO関連の設定をまとめて行える便利なプラグインで、その設定の中にGoogleアナリティクスとの連携があります。
All in One SEO Packをインストール
All in One SEO Packプラグインページからプラグインをダウンロードし、WordPressのプラグインフォルダにインストールします。
[プラグイン]ページで、All in One SEO Pack の [有効化] をクリックします。
![[プラグイン]ページで、All in One SEO Pack の [有効化] をクリック](https://blog.siteanatomy.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
Googleアナリティクスを連携
All in One SEO Packの「一般設定」内にある、「Googleアナリティクス」セクションに、連携したいGoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力します。
ページ下部の「設定を更新」ボタンをクリックして、連携完了です。

方法③ WordPressのテーマ設定でトラッキングIDを登録する
使用しているWordPressのテーマによっては、Googleアナリティクスに対応しており、テーマ設定を変更するだけでGoogleアナリティクスの導入ができます。
Cocoon
WordPressの管理画面で[Cocoon設定]メニューを開きます。
![WordPressの管理画面で[Cocoon設定]メニューを開く](https://blog.siteanatomy.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
「アクセス解析・認証」タブを選択します。

GoogleアナリティクストラッキングID欄に、GoogleアナリティクスのトラッキングID(UA-から始まる英数字)を入力します。Googleタグマネージャーを使用していたり、サーチコンソールを使用してる場合には、それらも連携が可能です。

STINGER+2
WordPressの管理画面で[STINGER+2管理]メニューを開きます。Google連携に関する設定にある「アナリティクスコード」欄に、GoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力します。
LION Media / LION Blog
WordPressの管理画面で[外観]→アクセス解析設定[LION用] を開き、トラッキングIDを入力します。

方法④ WordPressのテーマ構成ファイルfunctions.phpを編集する
WordPressで独自テーマを利用している場合や、プラグインがインストールできない場合は、functions.phpを編集することで対応できます。
- WordPressの管理画面で [外観]-[テーマエディタ]を選択します。
- 「テーマのための関数 (functions.php)」を選び、以下のようなコードを追加します。
function hook_google_analytics() { echo <<<EOF <!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics --> <script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXX-X"></script> <script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'UA-XXXXXX-X'); </script> EOF; } add_action('wp_head', 'hook_google_analytics');
なお、<!-- Global site tag
の行から </script>
の行までの部分は、サイトによって内容が異なります。Googleアナリティクスのアカウント登録完了後に表示された「グローバルサイトタグ(gtag.js)」に置き換えてください。もしくは、UA-XXXXXX-Xの部分をトラッキングIDに置き換えてください。
Googleアナリティクスをうまく導入できない場合
WordPressの管理画面にログインするアカウントがない、編集する方法が分からないなど、WordPressにGoogleアナリティクスを導入できない場合には、Googleアナリティクス導入サービスを使用し、設定をプロに一任してしまうのがおすすめです。
既存サイトとのクロスドメイントラッキング設定など、サイトやコンテンツに合わせた細かい設定が可能です。
まとめ
今回の記事では、GoogleアナリティクスをWordPressにインストールする手順をご紹介しました。
WordPressでアクセス解析をするのであれば、Googleアナリティクス以上に良いツールはほかにはないでしょう。
しかし、完全に使いこなせるようになるにはそれなりの時間がかかってしまいます。アクセス解析を始めたいが学習に充てる時間があまりないという方にお勧めしたいのが、弊社が提供しているアクセス解析&SEO分析ツール「アナトミー」です。
「アナトミー」はGoogleアナリティクスを見やすく簡単にするビジュアライズツールで、1か月間のトライアルプランも提供しています。アクセス解析を始めたいけど、Googleアナリティクスが難しいと感じられた方は是非お試しください!